2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 oishi さど里山こびりぃ隊 さど里山こびりぃ隊 2023年度隊員募集 佐渡の里山で育まれる恵み・生きもの・伝統・食について体験を通して学ぶ「さど里山こびりぃ隊」。10年目の隊員募集を行います。幼稚園生から参加できます(要保護者同伴)。「こびりぃ(小昼)」とは農作業の合間に食べるおやつのこと […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 oishi 佐渡Kids生きもの調査隊 佐渡Kids生きもの調査隊 2023年度隊員募集 16年目を迎えた佐渡Kids生きもの調査隊。この活動は、自然栽培(無農薬・無肥料)の米づくりや生きもの調査を通して、トキや生きものとの共生を学ぶ佐渡市の小学生を対象とした環境学習です。4月から早速活動をします。募集期間が […]
2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 oishi お知らせ 「トキデスクカレンダー2023」申込・「お問い合わせフォーム」の不具合について いつもお世話になっております。 只今、ホームページ内における「トキデスクカレンダー2023」申込と「お問い合わせフォーム」について、システム不具合が確認されました。2022/11/28 11:47に不具合は解消されました […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 oishi 販売物のお知らせ 「トキデスクカレンダー2023」販売中 佐渡の暮らしにおいて、だんだんと普通の鳥となってきている朱鷺。今年は、本州においてトキ野生復帰に向けた取り組みを行う地域が決まるなど、良い年となりました。全国でトキが羽ばたく姿が見られる日が早くやってきますように。 […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 oishi さど里山こびりぃ隊 さど里山こびりぃ隊 2022年度隊員募集 佐渡の里山で育まれる恵み・生きもの・伝統・食について体験を通して学ぶ「さど里山こびりぃ隊」。9年目の隊員募集を行います。幼稚園生から参加できます(保護者同伴)。コロナ禍ゆえにイベントはあまり多く設定していませんが、そんな […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 oishi 佐渡Kids生きもの調査隊 佐渡Kids生きもの調査隊 2022年度隊員募集 今年で15年目を迎える佐渡Kids生きもの調査隊。この活動は、自然栽培(無農薬・無肥料)の米づくりや生きもの調査を通して、トキや生きものとの共生を学ぶ佐渡市の小学生を対象とした環境学習です。4月から早速活動をします。募集 […]
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 oishi 佐渡生きもの語り 「佐渡生きもの語り2021」作品集ができました 「佐渡生きもの語り 2021」に応募された作品を全て載せた作品集ができました。今年は、多彩な作品が寄せられています。印刷製本されたものは、3月末に完成予定です。 これまでの作品集はこちらから →「佐渡生きもの語り作品集」
2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 oishi 佐渡生きもの語り 「佐渡生きもの語り2021」グランプリ・準グランプリ決定 佐渡の自然や生きものについて、思ったこと、感じたことを表現する「佐渡生きもの語り」。今年も島内外からたくさんの応募がありました。 応募総数は450作品、部門別作品数は川柳・短歌部門:437作品、イラスト川柳部門:5作品、 […]
2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 oishi 佐渡Kids生きもの調査隊 佐渡Kids生きもの調査隊「田んぼ日記2021」 年間を通して米づくりと生きもの調査を行っている佐渡Kids生きもの調査隊。その半年の活動をまとめて米売りの際に配布している「田んぼ日記2021」を掲載します。字数制限がある中で、グループで頭を悩ませながら作文をし、活動が […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 oishi 販売物のお知らせ 「トキデスクカレンダー2022」販売しています 佐渡では日常の風景の一部となってきたトキ。放鳥後10年以上経って、ゆっくりと、しなしなと、培われてきたトキと佐渡島民との関わりが、そこにはあります。野生下においてたくましく生きるトキの四季折々の姿がつまった卓上型カレン […]