コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

(一社)佐渡生きもの語り研究所

  • ホーム
  • 佐渡田んぼの生きもん図鑑
    • ほ乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • は虫類
    • 魚類
    • 昆虫類
      • カマキリ類
      • トンボ類
      • コウチュウ類(水生)
      • チョウ・ガ類
      • カメムシ類(陸生)
      • カメムシ類(水生)
      • バッタ・コオロギ類
    • クモ類
    • 貝類・甲殻類
  • 団体情報
    • 団体情報
    • 活動紹介
    • アクセス
    • 販売物(図鑑など)
    • 賛助会員
    • お問い合わせ

佐渡Kids生きもの調査隊

  1. HOME
  2. 佐渡Kids生きもの調査隊
佐渡Kids生きもの調査隊募集
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 oishi 佐渡Kids生きもの調査隊

佐渡Kids生きもの調査隊 2022年度隊員募集

今年で15年目を迎える佐渡Kids生きもの調査隊。この活動は、自然栽培(無農薬・無肥料)の米づくりや生きもの調査を通して、トキや生きものとの共生を学ぶ佐渡市の小学生を対象とした環境学習です。4月から早速活動をします。募集 […]

2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 oishi 佐渡Kids生きもの調査隊

佐渡Kids生きもの調査隊「田んぼ日記2021」

年間を通して米づくりと生きもの調査を行っている佐渡Kids生きもの調査隊。その半年の活動をまとめて米売りの際に配布している「田んぼ日記2021」を掲載します。字数制限がある中で、グループで頭を悩ませながら作文をし、活動が […]

佐渡Kids生きもの調査隊募集
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 oishi 佐渡Kids生きもの調査隊

佐渡Kids生きもの調査隊 2021年度隊員募集

入学式前に桜が満開になる勢いで春が進んでいる佐渡。今日から4月、新年度です。今年で14年目を迎える佐渡Kids生きもの調査隊も始動します。4月から活動しますので、募集期間が4/15(木)までと短くなっています。お早めに申 […]

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 oishi 佐渡Kids生きもの調査隊

佐渡Kids生きもの調査隊「田んぼ日記2020」

毎年、自分たちの活動を日記にまとめて、米売りの際にお米といっしょにお渡ししている「田んぼ日記」。今年はコロナ感染拡大防止のため、多くの方にお配りできなかったので、ここに日記を公開します。

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 oishi 佐渡Kids生きもの調査隊

佐渡Kids生きもの調査隊 2020年度隊員 募集開始

13年目を迎えた佐渡Kids生きもの調査隊、今年はイベント2つが加わっての募集開始です。 コロナウィルスの状況に応じて、イベントを開催の判断をしていきます。 元気いっぱい、みんなで活動できるよう、手洗いはしっかりと、よく […]

2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 oishi 佐渡Kids生きもの調査隊

【佐渡Kids生きもの調査隊】2019年度隊員募集!

新しい元号も発表され、新年度がスタートしましたね。Kidsの2019年度の隊員募集も今日からスタートです。募集ちらしは島内の各小学校から配布されますが、事前に申込もOKです。参加お待ちしています。【Oh-Ishi】

2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 oishi 佐渡Kids生きもの調査隊

【佐渡Kids生きもの調査隊】KODOMO湿地交流会「河北新報」に掲載

「KODOMO湿地交流会」の記事が河北新報に掲載されました。【Oh-Ishi】 佐渡Kids生きもの調査隊さんの投稿 2019年1月16日水曜日 ※右上のfacebookマークをクリックすると、facebook […]

2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 oishi 佐渡Kids生きもの調査隊

【佐渡Kids生きもの調査隊】大崎のGIAHS「居久根(いぐね)」を体験。

朝食後は、世界農業遺産の「居久根(いぐね)」の見学とその暮らしを体験。居久根とは、冬の強烈な北西風や洪水による流木から家を守る屋敷林のことです。いろんなものが植えられていて、"裏庭"というよりも&qu […]

2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 oishi 佐渡Kids生きもの調査隊

【佐渡Kids生きもの調査隊】5:30起きで雁のねぐら出を観察!

-5℃ でも風がないので実に観察日和。ヒシクイ・マガン・シジュウカラガンのねぐら出を眺めました。一番早起きしてお出掛けするのはヒシクイ。そしてマガン。最後はシジュウカラガンでした。体の大きい鳥から出掛けるようです。シジュ […]

2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 oishi 佐渡Kids生きもの調査隊

【佐渡Kids生きもの調査隊】KODOMO湿地交流会に参加!

朝イチ佐渡発の後発隊も合流し、「KODOMO湿地交流会」スタートです。まずは大崎市・南三陸町・佐渡市の子供たちが、自分の住む町と活動について発表しあいました。そして大崎の化女沼(けじょぬま)の民話や自然について学び、夕方 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

お知らせ カテゴリー

  • 佐渡Kids生きもの調査隊 (31)
  • さど里山こびりぃ隊 (34)
  • 佐渡めぐり塾 (26)
  • 佐渡生きもの語り (14)
  • 環境学習 (8)
  • 講習会・勉強会 (7)
  • 販売物のお知らせ (11)
  • その他 (1)
  • お知らせ (2)

最新記事

「トキデスクカレンダー2023」申込・「お問い合わせフォーム」の不具合について
2022年11月28日
「トキデスクカレンダー2023」販売中 
2022年10月17日
さど里山こびりぃ隊募集
さど里山こびりぃ隊 2022年度隊員募集
2022年4月6日
佐渡Kids生きもの調査隊募集
佐渡Kids生きもの調査隊 2022年度隊員募集
2022年4月6日
「佐渡生きもの語り2021」作品集ができました
2022年3月16日

プロフィール

Logo_footer_01

〒952-0103
新潟県佐渡市新穂潟上1101トキ交流会館
TEL&FAX 0259-22-2658
(受付時間 平日8:30~17:30)

  • サイトマップ
  • 関連リンク
  • 個人情報の取り扱い

Copyright © (一社)佐渡生きもの語り研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 佐渡田んぼの生きもん図鑑
    • ほ乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • は虫類
    • 魚類
    • 昆虫類
      • カマキリ類
      • トンボ類
      • コウチュウ類(水生)
      • チョウ・ガ類
      • カメムシ類(陸生)
      • カメムシ類(水生)
      • バッタ・コオロギ類
    • クモ類
    • 貝類・甲殻類
  • 団体情報
    • 団体情報
    • 活動紹介
    • アクセス
    • 販売物(図鑑など)
    • 賛助会員
    • お問い合わせ
PAGE TOP
error: Content is protected !!